投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

インスタ&youtube始動!

 前回の記事の続きで、 有名な曲の演奏動画をどんどんアップしていこう!と決意表明しましたが、 インスタグラムとyoutubeでアップしていくことにしました!フォロー&チャンネル登録よろしくお願いします✨ インスタアカウントは こちら youtubeは こちら インスタグラムの方では演奏動画だけでなくちょこちょこ練習の裏話ものせていく予定です✨ 音は微々たる差ですが、youtubeの方が少し良いです。 早速ひとつアップしましたが、 動画撮影する中で本当に自分の神経質な性格を自覚しました…。 よしっこれでできた!と思って後で見てみたら、弾き方で気になる箇所が出てきて… ダメだ納得いかない!明日もう1回やろう!と撮ってみるけど、今度は別の所が納得いかない… ドツボにはまって、どうしよう~どれがいいだろう~と夫に相談したら、最初のが一番良いと言われた。 私の気にしていた箇所もこれの何が気に入らないの?という感じだった。 完全にクラシック職業病😇 いや、クラシックの中でも私は特に神経質な方なんだろうな。 だからこそここまで積み上げてこれた部分もあるけれど、 このインスタ&youtubeではそこを少しずつ切り崩す練習過程を見せられたら良いな、と思っています。 仕事が再開しだしたら思うようにアップできなくなってくると思いますが、マイペースで少しずつやっていきますので、応援お願いいたします🙏✨ プロフィール、レッスン情報はこちら

ずっとあった小さな違和感

 ピアノの道を目指し始めたのは20年ほど前ですが、そのときからうっすらといつも感じていた違和感があります。 その違和感がだんだん大きくなってきて、ようやく言語化できそうな気がしたので書いてみる。 大好きで志したクラシック音楽だけど、クラシックにはひとつ大きな欠点がある。 それはズバリ、分かりにくいということ。 聴く側も積極的に勉強しないと、受け取れるものも受け取れないこと。 これが、忙しい現代人にはとにかく合っていない。 それだったら勉強なんてしなくても聴いただけですぐに分かって感動できるポップスを聴くよね。 …と、そんなことはずっと前から分かっていたけれど、 毎日クラシック漬けでいると、これは一般の人にとっては分かりにくい音楽なんだということすら簡単に忘れてしまうものなんです。 クラシック音楽はいつも権威の上に成り立っていた音楽でもあります。 キリスト教教会が権力を持っていた頃、宮廷が力を持っていた頃、そういった偉い人たちから依頼されて書いていたのがクラシック音楽。 ベートーヴェンの頃からようやく自己表現という概念が出てきたけれど、それでも形式や理性を重んじる音楽というところはあまり変わらない。 今もクラシック音楽は、「音大」「コンクール」という権威に守られています。 卒業した音大の名前や、受賞したコンクールの名前を掲げれば、ちゃんとした音楽家なのね、と見てもらうことができます。 これには私も随分お世話になってきました。 これ自体は、悪いことではないと思うんです。 ただ。 プロの音楽家を名乗るのであれば、やっぱり聴いてくれる人に楽しんでもらいたい。エンターテイメントをしたい。 でも。 権威に守られ、形式や理性を重んじる音楽は、エンターテイメントになりうるのかな? ここの違和感がずーーーっとあったんです。それはもう長いこと。 そんな中でひたすらクラシックに向き合い、自分なりの活動を展開することで、はっきり見えてきたことが2つあります。 ひとつは、 それでも、エンターテイメントになりうる!ということ。 つまらないものにするかおもしろいものにするかは、やりようによって幾らでもある。 ふたつめは、 エンターテイメント性はあるにはあるけど、限りなく弱いよ、ということ。 できることなら認めたくないことではある。 だって、クラシックの作品を形にするのってとても大変で、そんな大変