イメージとエネルギー

ここ何日かで思ったこと。


演奏する上で、
まず最初にイメージ、って大事だな。

こうなりたい、こうしたい、というイメージから全ての行動が起こる。

イメージがあれば、そこからエネルギーが沸いてくる。

それはどんどん上に上がって、
噴水のように溢れて溢れて止まらないんだけど、

そうやって上に溢れさせる一方で、
腹で手綱を引く。

お腹の下の方、丹田の辺り。

エネルギーが上に上がりっぱなしだと、身体が安定しなくなってコントロールがきかなくなってしまうから。

そんなエネルギーの在り方が、私たち音楽家の場合はそのまま音として反映する。


楽譜通り弾きましょう。正しい演奏スタイルを理解しましょう。
このような目に見える部分は勉強すれば誰でも身に付くけれど、

私が今後極めていきたいのはここ。エネルギーの在り方。

これは、
思考、意識、イメージといった目に見えない要素と
身体という物理的な要素の両方が混在するもの。

というか、目に見える要素見えない要素と、分けて考えること自体が、エネルギーを感じる上で少し本質からずれてしまっているのですが💦

で、遡ってみると、

①エネルギーが上に上がる一方丹田の手綱がなければコントロールがきかない

②エネルギーが上まで上がってこなければ、外へ表現する、伝達するところまでいかない

③そもそもイメージがなければそのエネルギーは発生しない


イメージ、頭の中で描いたこと、というのが全ての端を発していて、

逆に言えば、イメージがないのに出てきてるものというのは、不自然にひねり出されたものか、自動で垂れ流し的に出てきてしまっているものか、

いずれにしろ人に伝わらないし、身体に負担が来る可能性も強くなるわけです。


どんな質が欲しい?
という問いを常に自分に問いかけていくのが大事。



で、これは実は演奏するとき限定ではなく、日常生活でも同じことが言えて、日常の中でも練習ができます。


「逆に言えば、イメージがないのに出てきてるものというのは、不自然にひねり出されたものか、自動で垂れ流し的に出てきてしまっているものか」

普段の日常の場面でも、無意識のうちにこうゆうことが起こっていたりするもの。
同じようなことが繰り返される日常では、習慣的に、自動で垂れ流し的にっていうのはとても多いケースじゃないかな。

また、日常生活においては、どんな人であれ、こなさなければならないタスクが非常に多いはず。

だから、イメージ、思考、意思などに端を発っさずに、表面的に行為してしまっている場面は多いです。

その中でどれだけ、どんな質が欲しい?を自分に問い続けられるか。自分の内側に感覚を戻せるか。

日常の中でそんなことなかなか考えないですよね。

でも少しだけ、そこに意識を向けてみると、演奏の質もかわるし、
演奏と日常の境界線もほとんどないことに気づきます。



いつも読んでいただきありがとうございます🍀





今後の出演情報はこちら
プロフィール、レッスン情報はこちら

このブログの人気の投稿

ブログリニューアル

小さい手でピアノを弾く

岩崎結 プロフィール・レッスン情報

カルメンによる華麗な幻想曲~7月8日コンサートから

7月8日コンサート・共演者紹介

ピアノを弾くときの小指の存在

ショパンと第9

合唱ピアニストのお仕事

動くものと動かないもの

あけましておめでとうございます🎍