投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

身体の神秘

この間、 なんか呼吸が浅いなぁと思って、 横隔膜が固くて呼吸が入らない感じだったので、 なんとなく横隔膜について調べてみたんですね。 横隔膜はそれ自体で動くというよりは、 周辺の筋肉がが緩めば横隔膜も緩むという感じなので、 ほぐし方にもいろいろあるのですが、 その一つに、蝶形骨を緩める、というのがありました。 聞いたこともない骨だったのですが、 これは目の奥、耳の高さ辺りにある、蝶が羽を広げたような形の骨で、 頭蓋骨の中の骨なのだそうです。 脳にも近いし、背骨にも接しています。 ちょうど、声楽で響きを上で感じるときに意識する辺りです! で、横隔膜と蝶形骨は、筋膜で繋がっていて、蝶形骨が緩めば横隔膜も緩むのだとか。 けっこう離れた場所にあるのに繋がってるんだなーと感動。 ちなみに耳や鼻を優しく引っ張ると緩むらしいです。 それで更に更に、蝶形骨と仙骨の関係というのも面白くて、 仙骨は尾てい骨の上の、腰辺りの平たい骨なのですが、 ちょうど身体の中央に位置し 全身の骨の総司令塔なのだそう。 人間が行動を起こす0.5秒前には仙骨が動いていて、行動が起きてから0.5秒後に脳が行動を認識するらしいです。 仙骨が損傷すると身体をどこも動かせなくなってしまいます。 また仙骨を取り出すということは人にとって即死亡を意味する。 全ての動きの源、生命エネルギーの源。 そんな仙骨は、実は常に微かに振動していて、その振動は背骨を通じて蝶形骨に通じているのだそう。 蝶形骨と仙骨、この2つの骨は特別で、これだけは人工で替えが利かないのだそうです。 仙骨で検索すると色々な情報が出てきます。 ちょっとぞくぞくしながら読み漁ってしまいました笑 「振動」というのが、私のような音楽の人間にはとてもわかりやすいイメージで、 音も結局のところ振動。 音を発生させる演奏という行為も詰まるところ振動。 振動というのはどこかに力が入っているとせき止められて伝わらなくなってしまう。 緩んでいるからこそ振動できる。 またひとつ大事な気づきをもらえました🍀 💡 2018年10月20日(土)、ピアノソロリサイタル開催予定です! 今後の出演情

伴奏するということ

以前こんな記事を書いたらしい。 独唱伴奏のお仕事 独唱に限らず、更には歌に限らず、伴奏する、ということに対して少し私の中で認識が変わってきたのかもしれません。 伴奏は、その漢字の通り、伴って演奏する、合わせてくれる、主旋律の単なる伴奏、と思われがち。 実際、聴いてる人もほとんど伴奏に注目していなかったり、演奏する方も伴奏を実は聴けていないなんてこともあります。 ですが、 主旋律の楽器もしくは歌が主導で伴奏がそれに従う のではなく、 この2つは対等な関係なのです。 例えばヴァイオリンとピアノだったら、 和音や低音のバスはヴァイオリンでは担当できないので、そこはピアノが担当します。 ヴァイオリンは必然的にバスや和音の上に乗って演奏することに。 ちなみにヴァイオリンソナタとか、ほとんどピアノソナタといってもいいんじゃないかってくらいのものもたくさんあります。 逆にピアノは1度音を出したらどんどん減衰していく楽器なので、そこはヴァイオリンがうまく音を伸ばして流れを作ってくれたりする。 お互いに出来ないものをうまく補い合いながら、ひとつのものを作っていきます。 上にリンク貼った独唱伴奏のお仕事という記事の中で、伴奏するとき相手と一緒に呼吸する、相手に同化する、と書いていますが、 ただ単に一緒に呼吸する、同化する、というだけではなく、 向こうがぐいっと引っ張ればこっちもそれに反応してぐっと引っ張り、またこちらから何かをしかければそれに反応して向こうも動く。 このエネルギーの引っ張り合い、 それが大きな大きなうねりを生んで、 そのうねりは会場中を満たしていくのです。 ここまでのアンサンブルにはなかなかお目にかかれません。 どちらか一方が自分のことに精一杯だったり、力量的に引っ張り合いしてよろめいてしまうくらいだと、エネルギーの引っ張り合いは起こらないから。 力量だけでなく、エネルギーの質が違いすぎても、うまくいきません。 でもこれがうまくいったら、最高に幸せです✨ 💡 2018年10月20日(土)、ピアノソロリサイタル開催予定です! 今後の出演情報はこちら プロフィール、レッスン情報はこちら

楽譜の読み方革命

楽譜の読み方革命。 まだ起きてないんですけど笑 これから起こしたいなぁって今漠然と思っています。 某ピアニストさんは、曲を練習するとき、 暗譜してから(!)初めて弾き始めるらしい。 私もやってみました。 全然できませんでした😂 伴奏の譜面だとよくそうゆう練習の仕方をしますが、 ピアノソロ曲でやると全然全体像が掴めず、 具体的な響きとして聞こえてこず、 身体の感覚も伴わず、 如何にただ頭で音を追ってるだけかということがよくわかりました。 そして譜読みするとき如何に楽器に頼ってしまっているかがわかりました。 読み方を変えたいなぁ。身体で、五感で読めるようになりたいなぁ。 💡 2018年10月20日(土)、ピアノソロリサイタル開催予定です! 今後の出演情報はこちら プロフィール、レッスン情報はこちら

今日も一歩ずつ!

ゴールデンウィークでしたね~✨皆さん満喫しましたか? 私の今年のゴールデンウィークはというと… ひたすら練習!!! 今年の夏は久々にドイツでマスタークラスを受けにいくし、10月20日にはリサイタルがあるので!💨💨 なんと、前回のリサイタルが2016年10月21日! 2年以内にやりたいな~と思っていたらギリギリ2年以内の開催が叶いました! 前回は初リサイタルだったので、初心者マークをつけて頑張りました🔰 環境もかなり限定された中での挑戦だったのですが、すごく楽しかったし、結果としては成功。 ですがそれ以上に、自分が今後何をしていかなければならないのかがまざまざと見えてしまったのです。 達成感30%、次への課題70%って感じですね。 だからこそ近いうちにもう一度やりたかった。 ということで今年は、前回よりもワンランクツーランクスリーランクくらい上げるつもりでいきたいと思います!卒・初心者マーク! ところで、前回のリサイタルでままならない環境の中準備していたとき、あまり意識はしていなかったけど、断固としてこんな思いを抱えていたように感じます。 "自分の希望が叶うかどうかということと、 自分が与えられた環境との間には何一つ関係がない どんな環境にいても自分の在り方は選択できるし、その在り方次第で周りも結果も変えられる。" 今は贅沢すぎるくらい環境がばっちり整っているのですが、 それでもこれはきっと今の自分にだって当てはまること。 先にどんな大きなものを思い描いていたとしても、 まずは目の前の自分、そして、今目の前にいる人から 意識していく、大事にしていく、変えていく。 今日もまずは今の自分にできることから、一歩ずつです🐾🐾 💡 2018年10月20日(土)午後、ピアノソロリサイタル開催予定です! 今後の出演情報はこちら プロフィール、レッスン情報はこちら

リスペクトし続けることの大切さ

長く同じ人なり団体なりと一緒にいると、悪い部分や欠点とか見えてしまいますよね。 最初はどれだけ大好きだったり尊敬したりしていても、何かのきっかけでちょっとだけ引いてしまったり(ドン引きではないにしても)、 嫌いになるほどではなくても、 そうすると最初にあったリスペクトの念が薄らいでしまう。 私思ったのは、 一緒に音楽する上で、もしくはレッスンする・してもらう上で 相手を尊敬してないって これどんだけ悲しいことなのよ? と。。。 逆に尊敬している相手との音楽は、妥協がないよね。 ということは尊敬してなかったら妥協しちゃうんだよね。 欠点は誰にでもあって、 だからあなたはこれぐらいね、と勝手に自分で価値付けをして、力をセーブする。妥協する。 これ寂しすぎる!! 今思えば、私がこの人すごいなーと思った人は、 どんな人に対しても尊敬の念を持っていて、 そして妥協することを知らない。 一周回ってもう一度、尊敬するということを大事にしてみようかな! 💡 2018年10月20日午後、ピアノソロリサイタル開催予定です! 今後の出演情報はこちら プロフィール、レッスン情報はこちら