脱力について

楽器の習得では、脱力、ということが課題になります。

大体の場合はまず最初に、ちゃんと譜読みしたり、音をしっかり出すことを意識し、
その次のステップとして、より良い音質や流れを求めて、脱力を意識すると思います。


そうやってステップを踏むのも良しですが、
こちらの「ピアノの練習の仕方」参照🎵


演奏する上で良い状態というのは、

いろいろなことを意識しなければならない中で、
どれかひとつだけを意識しているのではなく、

全てを意識できていながら、どれのことも考えていない。

ある意味全部がひとつに繋がって、

大きな流れになって音楽が動いていく、そんな感じ。



こちらの「真実は、いつもひとつ!」参照🎵


ステップ分けはあくまで便宜上で、
本当は全部がひとつなのです。

だから、大変だけど、脱力って一番最初の段階から考えていた方が良いと思うんです。
無駄な力が入っていないか、誰かにチェックを入れてもらいながら習得するのが一番良い。


ですが、一度がちがちに固まってしまって、もう脱力とかどうゆうことだか全くわからん
という状態になってしまった方もいると思います。

そうゆうときって、脱力すると、音を出すのに最低限必要な筋肉まで抜けてしまって、さらによくわからなくなりますよね。

ここまでいってしまったら、まず音を出す以前に、

緩みきるという体験を繰り返した方が良い。

自分が一番楽な姿勢で、

まずなによりリラックスしていること
筋繊維1本も張っていない
ゼロの状態

そこからだましだまし、動きに繋げていくのです。

ここに関しては私は、アレクサンダーテクニークで大分助けてもらったな~

この辺のことを文章化するのは至難の技…

将来的にはアレクサンダーテクニークを私から人に伝えられるようになったら…と妄想中です。



今後の出演情報はこちら
プロフィール、レッスン情報はこちら

このブログの人気の投稿

ブログリニューアル

小さい手でピアノを弾く

岩崎結 プロフィール・レッスン情報

カルメンによる華麗な幻想曲~7月8日コンサートから

7月8日コンサート・共演者紹介

ピアノを弾くときの小指の存在

ショパンと第9

合唱ピアニストのお仕事

動くものと動かないもの

あけましておめでとうございます🎍