ものの見方の磨き方②
前回に続き、ものの見方の磨き方について。
前回の、色々な視点を持つ、視点のヴァリエーションを増やす、というのは、
とりあえず自分にとって新しいことをすれば、すぐに見えてきます。
新しい挑戦をすること自体は大変なことですが、やりさえすれば良いわけで、そうゆう意味ではとっつきやすいかもしれません。
でも今日お話しするもうひとつ
深い視点を持つこと
色々やってみる、ではなく、ひとつのことを突き詰めていく方向性です。
これはとても大事なことで、ものの見方を磨く、といったら、むしろ、こちらの方がメインになるのではないかと思います。
これがないと、前回の記事のように色々な視点を持ってみようと思ったところで、見え方が浅くなってしまいかねません。
ただ、難易度はこちらの方が高いです。
ポイントは、メインの分野をひとつに絞りこむこと。
それを絶対毎日やること。
師匠を持つこと。
年月を重ねること。
文字にするとたったこれだけのことですが、これがなかなかできないことですよね。
私の場合それはピアノ。
声楽もヨガも、ピアノを助ける存在です。
これだけピアノを続けていると、普通にしていたらさほど気づかないような、些細な体の変化が、ピアノを通じて感知できるようになります。
ピアノを通じて、生徒さんや共演者のちょっとした特徴なども見えるようになり、
ピアノが他の何よりも優れたセンサーのようになっているのがわかります。
そのセンサーをメインに搭載した上で、新しい挑戦をしたら、視点の広がり方が全然違うのは言うまでもないですよね。
ただ、さっきも言ったように難易度が高いです。
長く続けていると挫折しそうにもなりますし、
良い師匠に出会っていればそれも乗り越えられるのですが、
良い師匠との出会いは、探せば絶対に見つかるというものでもなく、ご縁なので…
毎日続けるにしても、師匠を探すにしても、
諦めずに続けられる持続力と根気が必要です。
深い視点を持つ
色々な視点を持つ
自分のできそうなことから始めてみてください🍀
Youtubeページはこちら
オンラインレッスンをご希望の方はこちら
プロフィール、レッスン情報はこちら
前回の、色々な視点を持つ、視点のヴァリエーションを増やす、というのは、
とりあえず自分にとって新しいことをすれば、すぐに見えてきます。
新しい挑戦をすること自体は大変なことですが、やりさえすれば良いわけで、そうゆう意味ではとっつきやすいかもしれません。
でも今日お話しするもうひとつ
深い視点を持つこと
色々やってみる、ではなく、ひとつのことを突き詰めていく方向性です。
これはとても大事なことで、ものの見方を磨く、といったら、むしろ、こちらの方がメインになるのではないかと思います。
これがないと、前回の記事のように色々な視点を持ってみようと思ったところで、見え方が浅くなってしまいかねません。
ただ、難易度はこちらの方が高いです。
ポイントは、メインの分野をひとつに絞りこむこと。
それを絶対毎日やること。
師匠を持つこと。
年月を重ねること。
文字にするとたったこれだけのことですが、これがなかなかできないことですよね。
私の場合それはピアノ。
声楽もヨガも、ピアノを助ける存在です。
これだけピアノを続けていると、普通にしていたらさほど気づかないような、些細な体の変化が、ピアノを通じて感知できるようになります。
ピアノを通じて、生徒さんや共演者のちょっとした特徴なども見えるようになり、
ピアノが他の何よりも優れたセンサーのようになっているのがわかります。
そのセンサーをメインに搭載した上で、新しい挑戦をしたら、視点の広がり方が全然違うのは言うまでもないですよね。
ただ、さっきも言ったように難易度が高いです。
長く続けていると挫折しそうにもなりますし、
良い師匠に出会っていればそれも乗り越えられるのですが、
良い師匠との出会いは、探せば絶対に見つかるというものでもなく、ご縁なので…
毎日続けるにしても、師匠を探すにしても、
諦めずに続けられる持続力と根気が必要です。
深い視点を持つ
色々な視点を持つ
自分のできそうなことから始めてみてください🍀
Youtubeページはこちら
オンラインレッスンをご希望の方はこちら
プロフィール、レッスン情報はこちら